唄いますぞえ 踊っておくれ
(ソーレサーノ ヤーットセー)
年に一度の 盆踊り
(ソリャ ヨーイヨーイ ヤートセー)
※囃子以下同じ
唄は七節 所で違う
わけてお唄い 身は一つ
桜三里は 源太のしおき
花は咲くとも 実は生るな
新崖節の 音頭取る声は
一里聞こえて 二里響く
踊りましょうよ 踊り子さんよ
唄と踊りの 根比べ
盆の踊りが 習いたきゃござれ
盆の十三日に 見にござれ
今年ゃ豊年 穂に穂が咲いて
裏にの倉には 米の山
踊り踊るから 手拭い欲し屋や
主の浴衣の 袖なりと
唄いますぞえ 踊っておくれ
(ソーレサーノ ヤーットセー)
年に一度の 盆踊り
(ソリャ ヨーイヨーイ ヤートセー)
※囃子以下同じ
唄は七節 所で違う
わけてお唄い 身は一つ
桜三里は 源太のしおき
花は咲くとも 実は生るな
新崖節の 音頭取る声は
一里聞こえて 二里響く
踊りましょうよ 踊り子さんよ
唄と踊りの 根比べ
盆の踊りが 習いたきゃござれ
盆の十三日に 見にござれ
今年ゃ豊年 穂に穂が咲いて
裏にの倉には 米の山
踊り踊るから 手拭い欲し屋や
主の浴衣の 袖なりと
コメント