心清めて 拍手打って
臼の抜けるほど 搗いて搗いておくれ
(ハァー ドッコイドッコイ)
米が白けりゃ お酒もうまい
あとは親方さんのヨー 腕次第
(ハァー ドッコイドッコイ)
正月門にはナー 松が立つヨー
二月初午ナー 馬が立つヨー
三月節句はナー 雛が立つヨー
四月八日はナー 釈迦が立つヨー
※囃子以下同じ
向こう鉢巻 いなせな喉を
灘の娘が チョイト来てのぞく
女入れない 酒蔵なれど
ほんに親方さんはヨー 色男
九月稲刈りナー ハザが立つヨー
十月 出雲にナー 神が立つヨー
霜月畑のナー 霜が立つヨー
師走 炬燵のナー 足が立つヨー
祝儀袋を さらしに巻いて
戻る越路の 出稼ぎ峠
酒を土産に 嫁御も連れて
ほんに親方さんはヨー 嬉しかろ
(コラ 鶴さん御門に 巣をかけりゃ
亀さんのお庭で 舞い遊ぶ
ハァー ドッコイドッコイドッコイナー)
コメント