青森県民謡の歌詞一覧

青森

五所川原甚句(ごしょがわらじんく)歌詞

年に一度の お盆のおどり(ハ ドッコイショ ドーシタネ)のどでよわせて 手ぶりでくどく(ヤーアトセー ヤーアトセー)老いも若きも 皆でておどれ(ハ ドッコイショ ドーシタネ)夜明け烏《がらす》の わたるまで(ヤーアトセー ヤーアトセー)(※...
青森

津軽じょんから節(つがるじょんからぶし)歌詞

ハアー お国自慢《くにじまん》の じょんから節《ぶし》よ若衆唄《わかしゅうた》って 主人《あるじ》の囃子《はやし》娘踊《むすめおど》れば 稲穂《はやし》もおどる ハアー お山《やま》かけたよ いい山《やま》かけた岩木山《いわきさん》からよく...
青森

津軽小原節(つがるおはらぶし)歌詞

サアー サアーサーダシタガ ヨイヤ アー 山の頂《いただ》き日が染めりゃ ふもとの里はむらさきに 暮れて 流れる唄の声津軽 姉《あね》この心意気 りんご作りの娘ならりんご作りの婿《むこ》取ってりんご畑で共稼ぎこれが津軽のお国柄 袖《そで》は...
青森

津軽よされ節(つがるよされぶし)歌詞

ハアー調子変《ちょうしがわ》りの よされ節《ぶし》ヨサレ ソーラ ヨイヤー ハアー津軽《つがる》よいとこ 住《す》みよいところ ハアー厚《あつ》い人情《にんじょう》のある所《ところ》 旅《たび》の鳥《とり》でも一休《ひとやす》み 一夜泊《ひ...
青森

ホーハイ節(ほーはいぶし)歌詞

婆《ばばあ》の腰《こし》ア ホーハイホーハイホーハイ曲《ま》がった ナーエ稲《いね》の穂《ほ》が実《みの》る 稲《いね》の花《はな》ァ ホーハイホーハイホーハイ白《しろ》であ ナーエ白《しろ》い花実《はなみの》る リンゴの花《はな》ァ ホー...
青森

弥三郎節(やさぶろうぶし)歌詞

一《ひと》つアエー 木造新田《きづくりしんでん》の下相野《しもあいの》村の端《は》ずれコの 弥三郎《やさぶろう》エー(アリャ弥三郎《やさぶろう》エー)※囃子以下同じ 二《ふた》つアエー 二人《ふたり》と三人《さんにん》と 人頼《ひとた》ので...
青森

十三の砂山(とさのすなやま)歌詞

十三《とさ》の砂山《すなやま》ナーヤーエ 米《こめ》ならよかろナ西《にし》の弁財衆《べんざいしゅう》にゃナーヤエー ただ積《つ》ましょ ただ積《つ》ましょ弁財衆《べんざいしゅう》にゃナーヤエ 弁財衆《べんざいしゅう》にゃ西《にし》のナ西《に...
青森

津軽山唄(つがるやまうた)歌詞

イヤー イデヤー十五《じゅうご》や 十五《じゅうご》や 七《しち》がヤエー十五《じゅうご》になるから 山《やま》 山登《やまのぼ》りヤエー山《やま》を登《のぼ》るに 笛《ふえ》 笛吹《ふえふ》けばヤエー峰《みね》の小松《こまつ》も 皆《みな...
青森

津軽甚句(つがるじんく)歌詞

高い山コから 田の中見れば(ホーイホイ)見れば田の中 稲《いにゃ》よくもでる どだば家《え》このてでぁ 雨降る中に笠もかぶらねで けたこも着ねで どだば向けのの浪《なみ》や 口ねなどだば口も手もある から骨《ぼ》にゃやめる 大石坂《おおいし...
青森

謙良節(けんりょうぶし)歌詞

さても珍し この家の座敷奥の座敷は涼み座敷六尺びょうぶを 立てまわし折り目折り目に 鷹を描く鷹はさえずる 何と聞くアー 福福《ふくふく》と アー福をよぶ さてもめでたい 正月様よ年の初めに 千代八千代鶴の一声 祝わなん若水《わかみず》汲んで...