富山県民謡の歌詞一覧

富山

四ツ竹節(よつたけぶし)歌詞

越中五ケ山蚕の本場娘やりたやアノ桑つみにたから豊かな麦やのお郷 唄は唄でも目出度の麦や伊勢や自慢で歌うじゃないが麦やおいらが山家の幸よ 山は深うても紅葉の深山お子や嫁さも麦やで越すが越すに越されぬ細尾の吹雪
富山

布施谷節(ふせたにぶし)歌詞

いつかハニイヤー春風(ハーアー ハアレナー)郷より吹けばよ山のハニイヤー虚無僧《こむそう》も(ハーアー ハアレナー)腰あげてよめでためでたの布施谷節を吹けば田植えが近く案る(ハアーレナー ハーイーヤ ハーイーヨー)殿は嬉しい 文つづき スイ...
富山

といちんさ歌詞

樋《とい》のナサイチン 機織《はたお》る音に(トイチントイチントイチンサ ヤーサレチトチレチトイチンサートイチンサ)拍子ナー そろえてササナー 唄い出す(やれかけはやせよトイチンサートイチンレチャーサレチトイチンサートイチンサ)※囃子以下同...
富山

麦屋節(むぎやぶし)歌詞

(ジャーントコイ ジャーントコイ)麦や菜種《なたね》はオイナ二年でオーイナ刈るがマーアイナ麻が刈らりょかイナ半ナ土用にイナ(ジャーントコイ ジャーントコイ)※囃子以下同じ 波の屋島をイナ遠くのがれイナ来てヤーアイナ薪樵るてイナ深山辺イナ 烏...
富山

筑子節(こきりこぶし)歌詞

窓のさんさは ででれこでんはれのさんさも ででれこでん こきりこの竹は 七寸五分じゃ長いは袖の かなかいじゃ窓のさんさは ででれこでんはれのさんさも ででれこでん 踊りたか踊れ 泣く子をいこせささらは窓の 元にある 向いにお山を かづことす...
富山

越中おわら節(えっちゅうおわらぶし)歌詞

うたわれよ わしゃはやす唄の町だよ 八尾《やつお》の町はキタサノサー ドッコイサッサ唄で糸つぐ オワラ桑もつむ うたわれよ わしゃはやすゆらぐ釣橋《つりばし》 手に手をとりてキタサノサー ドッコイサノサ渡る井田川 オワラ春の風 うたわれよ ...
富山

帆柱起こし音頭(ほばしらおこしおんど)歌詞

ソリャエー親方さんの ヤーレソリャヤートコセー ヨーイヤナ親方さんの金釣る棹じゃ ヨーイトナー(ソーランアリャエーノ アリャアリャドッコイショ ヨーイトコ ヨーイトコナー)※囃子以下同じ ソリャエー 島々弁天 ヤーレソリャーヤートコセ ヨー...
富山

新川古代神(にいかわこだいしん)歌詞

ハイめでた サアハイヤーハー mでた サアハイヤーコラドウジャイナ ハハ(ヤッタリトッタリ)(ヤッタリ トッタリ)新川古代神で ヨイサノカンヤー(ヤア ササハラ ヨイカノカンヤ) ハー このや踊りの あの拙ですが今から教えて 三百年前に寺の...