山形県民謡の歌詞一覧

山形

菊と桔梗(きくとききょう)歌詞

菊と桔梗は どちらが妹同じ衣装で 対《つい》の櫛《くし》いずれ劣らぬ 同《おな》い同志みつみつ話す その訳《わけ》は(ハ ドッコイ メンゴイ)思うたみさんせ 目出度いな※囃子以下同じ 春の初めに 初夢見たか船に宝を 積むと見た綾と錦の 帆を...
山形

酒田船方節(さかたふなかたぶし)歌詞

ハア ヤッショ マカショお前来るなら 坂田においで(ハア ヤッショ マカショ)飽海田川《あくみたがわ》は米の里北と東は 山また山で羽黒月山鳥海山《はぐろがっさんちょうかいさん》はこれぞ宝の 山ぞかし(ハア ヤッショ マカショ)今に黄金の ト...
山形

酒田甚句(さかたじんく)歌詞

日和山《ひよりやま》 沖に飛島 朝日に白帆月に浮かるる 最上川船はどんどん えらい景気今町船場街 高野の浜毎晩お客は ドンドンシャンシャンシャン酒田は 良い港繁昌じゃ おまへんか 海原や 仰《あお》ぐ鳥海 あの峰高し間を流るる 最上川船はど...
山形

新庄節(しんじょうぶし)歌詞

ハアー(ハ キタサ)あの山高く 新庄が見えぬ(ハ キタサ)新庄恋しや 山憎《やまにく》や※囃子以下同じ ハアー 猿羽根《さばね》山越え 船形《ふながた》越えて逢いに来たぞや 万場《ばんば》町へ ハアー どうせ住むなら 最上の新庄人に実もある...
山形

庄内おばこ(しょうないおばこ)歌詞

おばこ来るかやと(ハーコリャコリャ)田んぼのはんづれまで 出て見たば(サテコバーエテーコバーエーテー)おばこ来もやせで(ハーコリャコリャ)用のないたんばこ売りなど ふれてくる(サテコバーエテーコバーエーテー)※囃子以下同じ 酒田山王山《さか...
山形

大黒舞唄(だいこくまいうた)歌詞

サアサアサア 舞い込んだ舞い込んだナコラ何がさてまた舞い込んだナ(ソレソレ)王聖天が先きに立ち福大黒が舞い込んだナーコラ四方の棚をながむればナー(ソレソレ)鏡の餅も十二重ね 神のお膳も十二膳コラ大と小(ソレソレ)代々この家は末繁昌と 打ち込...
山形

出羽人形囃子(でわにんぎょうばやし)歌詞

唄え囃せや 出羽人形囃子歌舞伎人形も キターサッサ踊りだす キターサッサイ 湯殿山《ゆどのやま》から 庄内《しょうない》見ればお米の名所が すぐ分かる おらが国さで 自慢なものはお山詣《やままい》りと お米の光 唄いましょうよ 声張り上げて...
山形

東根三階節(ひがしねさんかいぶし)歌詞

お盃酒をついだかお肴になにやら(なにやら)なにやら松の小枝にとまる小たか鳥(小たかホイ)ながめてお肴に(ハー一声一声) 高砂《たかさご》や祝い立てたる松山にすごもる(すごもる)すごもる鶴の意見で君舞え舞えと遊ぶ君が代のほのかに見ゆるいえ座敷...
山形

花笠音頭(はながさおんど)歌詞

花の山形 紅葉《もみじ》の天童《てんどう》雪を(チョイチョイ)眺むる尾花沢(ハーヤッショ マカショ)※囃子以下同じ めでた めでたの 若松様よ枝も 栄えて 葉も茂る そろた そろたよ 笠踊りそろた秋の 出穂より まだそろた 娘盛りを なじょ...
山形

羽根沢節(はねざわぶし)歌詞

ハアー たとえ鮭川の橋流れてもナ(ハ キタッサ)羽根沢通いはナ止めりゃせぬ(ハ キッタ コリャ コリャ)※囃子以下同じ ハアー 羽根沢街道に白菊植えてナ何を聞く聞くナ 便り聞く ハアー おらが羽根沢に来てみやしゃんせいつも変わらぬナ 湯の香...