中部地方民謡の歌詞一覧

中部地方

三河海苔音頭(みかわのりおんど)歌詞

作詞:倉内源次  作曲:市田容子  歌:むら上真知子後援:三河海苔振興会 音に聞ゆる 三河の海苔は 味も香りもアリャ日本一 ソラドントコイ ドントコイ 吉田通れば かもめが唄う 三河の海苔はアリャ日本一 ソラドントコイ ドントコイ 味のよい...
愛知

設楽さんさ(したらさんさ)歌詞

さんさ押せ押せ 下関までも押せば港へ さんさ近くなる「さんさ近くなる」押せば港へ「さんさ近くなる」 踊りましょうぞえ まだ夜は長い明けりゃ坊さん さんさ鐘をつく「さんさ鐘をつく」明けりゃ坊さん「さんさ鐘をつく」 段戸山越え また山越えて会い...
愛知

岡崎五万石(おかざきごまんごく)歌詞

五万石でも岡崎様は アヨイコノサンセーお城下まで船が着く ションガイナア ヤレコノ船が着く お城下まで船が着くションガイナアヨーイヨーイヨイコノサンセ(マダマダハヤソー)※囃子以下同じ 花は桜木 人なら武士よ武士といやれば 三河武士 私の心...
愛知

十四山音頭(じゅうしやまおんど)歌詞

ハアーアーエー 私の心と(ハイハイ)御岳山《おんたけやま》の 峰の氷は ア いつとける(トーカテンテン トーカテンテン)※囃子以下同じ ハアーエ 祝い踊れよ十四山踊り 豊年続きじゃ ア 夜明けまで ハアーエ 海苔《のり》取り辛さの 涙でない...
愛知

三河大漁節(みかわたいりょうぶし)歌詞

群がえ(ハーヨイトサー)見えたぞ 真西の風だよ(ソリャー三河大漁だ 祝えやホイホイ)鯛や鯛やひらめの ああ渦を巻く(ヤレヒケー ソレーヒケー ドントマケ)※囃子以下同じ 沖はえ黒潮 港は出で湯よ大漁 大漁 祝いのああー笛太鼓 霞えーたなびく...
静岡

日坂馬子唄(にっさかまごうた)歌詞

馬がもう言《ゆ》うた(ハイ ハイ)峠の茶屋でナ(ハイハイ)おさんどんさんなら ただ乗せる(ハイハイ)こめ※囃子以下同じ 寒や日坂 疲れもしたが上りゃ嬉しや 飴の餅 花の日坂 葛《くず》の葉繁《はしげ》る友のござるよ 中山に 小夜《さよ》の山...
静岡

ノーエ節(のーえぶし)歌詞

富士の白雪ゃノーエ 富士の白雪ゃノーエ富士のサイサイ 白雪ゃ 朝日でとける 溶けて流れてノーエ 溶けて流れてノーエ溶けてサイサイ 流れて 三島にそそぐ 三島女郎衆はノーエ 三島女郎衆はノーエ三島サイサイ 女郎衆は お化粧が長い お化粧長けり...
静岡

下田節(しもだぶし)歌詞

(ハア ヨイトサヨイトサ エー)伊豆の 下田に 永井はおよし縞《しま》の財布が 空になるエー「ヤーレ下田の沖に 瀬が四つ思い切る瀬に 切らぬ瀬に取る瀬にやる瀬が ないわいなエーオオサ ヨッタヨッタ」 行こか柿崎 戻ろか下田ここが思案の 間戸...
静岡

駿河麦搗唄(するがむぎつきうた)歌詞

■本唄白金《しらがね》のへりとり臼を八臼《やから》並べて麦よつく麦よつく八臼並べて麦よつく 麦よついて帰る道に椿よ植えて育てて育てて椿よ植えて育てて 日が照らば涼み所雨が降らば雨宿雨宿雨が降らば雨宿 雨宿のめんちょ達が晩もござれと手招く手招...
静岡

南伊豆中木節(みなみいずなかきぶし)歌詞

(アー ヨイトコラ ヨイトコラ) ハアー 伊豆の中木の小城の浜で(アー ヨイトコラ サイサイ)泣いて別れた イヨー こともある(アー 良いとこ中木だ またおいで今度は泣くまい 泣かせまい)(アー ヨイトコラ サイサイ) ハアー 押せや押せ押...